大正6年(1917)に五本松説教場として設立。設立者は市野義道である。義道は愛知県海部郡十四山村字馬ケ地に生まれ、寳泉寺の衆徒として得度を受ける。その後、正覺寺後藤縁静に師事し修学に励む。縁静師の絶大なる援助を受け、当地に五本松説教場を創設し、大正13年(1924)2月29日、真宗大谷派五本松説教場の認可が下りる。
昭和21年5月1日、宗教法人道誠寺の設立申請を提出し、昭和28年6月17日に登記が完了する。開基は市野義孝である。現在は市野誠順が住職を務めている。
説教場開設の精神を継承し、月に1度、定例の法話会をはじめ、仏法聴聞の場を可能な限り創出し、多くの方々に足を運んでいただける寺院でありたいと思っております。年間行事や仏事に関しても、当ホームページにて閲覧できますので、ご覧ください。
葬儀や法要など、ご不明点ございましたら、
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ